大衆道楽割烹三代目あかつ

関東と関西のおでんの違いを解説

お問い合わせはこちら

関東と関西のおでんの違いを解説

関東と関西のおでんの違いを解説

2022/09/01

おでんはよく食べられる料理ですが、関東と関西で違いがあるといわれています。
では、具体的に何が違うのでしょうか。
そこで今回は、関東と関西のおでんの違いを解説します。

関東と関西のおでんの違い

関東のおでん

関東のおでんは、濃口醤油が使われています。
昆布と鰹節で出汁をとって、みりんや酒で味付けをします。

しっかり煮込んで、具材に醤油と出汁の味を染み込ませるのが特徴です。
よく入っている具は、ちくわぶ・ハンペン・つみれなどです。
ちくわぶを具にするのは、関東だけだといわれています。

関西のおでん

関西のおでんは、関東と異なり薄口醤油が使われています。
出汁は昆布と鰹節でとり、塩で味付けをします。
あっさりと煮込むので関東に比べると薄味に感じます。

また、見た目も黒くありません。
具は牛すじやタコの足など、関西ならではのものを入れることが多いです。
また、関西は鯨食が盛んだったため、おでんにクジラの舌(さえずり)や皮(コロ)を入れることもあります。

関東と関西以外のおでん

関東と関西以外にも、おでんは下記の地域によって特徴が異なります。

・北海道のおでん…海鮮を入れるのが特徴
・静岡のおでん…牛すじで出汁をとり、濃口しょうゆで煮込むのが特徴
・名古屋のおでん…かつお出汁に八丁味噌で味付けをするのが特徴
・博多のおでん…鳥の出汁で煮込み、餃子巻きを入れるのが特徴
・沖縄のおでん…豚足やソーセージ、野菜などを入れるのが特徴

まとめ

関東と関西のおでんは、味付けが濃いか薄い、しっかり煮込むかあっさり煮込むかで違います。
同じ料理でも地域によって特徴が異なるので、食文化の違いを楽しめます。

機会があれば、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
大阪にある「大衆道楽割烹三代目あかつ」は、おでんを楽しめる居酒屋です。
美味しいおでんを食べたい方は、ぜひお気軽に足を運んでください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。